肩こりさんは肩甲骨体操をしよう!
現代人、特にパソコンやスマホを多用する人のほとんどが悩んでいるといっても過言ではない肩こり。
その肩こりと肩甲骨は密接な関係にあり、肩甲骨を大きく動かす事で多くの肩こりは改善します。
ここでは、肩こりと肩甲骨について、また、肩こり改善の為の肩甲骨体操について説明します。
肩こりと肩甲骨の関係性
パソコンやスマホを使っている時、腕は前に向かって突き出され、長時間そのままの状態である事が多いと思います。
そんな時、肩甲骨は横に開き、更に腕と同様に前に突き出されています。
その体勢だと、肩甲骨周辺の筋肉、特に僧帽筋はずっと引っ張られた状態になります。
ぎっくり腰についての記事の時にも書きましたが、筋肉は引っ張られる事は苦手で、更に同じ姿勢をずっと保持するのも苦手としています。
引っ張られたままずっと動かない僧帽筋は血流が悪くなり、固くなってしまいます。
それが、肩こりの症状として現れます。
では、そんな肩こりを予防・解消するにはどうしたらいいでしょう?
次に、肩こり解消の体操をご紹介します。
肩こり解消の肩甲骨体操
肩こりになると、肩を揉んだり叩いたりして解消しようとする人が多いのではないでしょうか?
しかし、そういった方法では表層の筋肉にしか刺激が届かず、根本的な解決にはなりません。
また、「肩を回す」といっても肩関節を回すだけでは僧帽筋は弛みません。
肩甲骨を大きく動かすで、僧帽筋を緩める事が出来ます。
そのやり方について説明します。
1.まず、両肘を曲げ肘を顔の前でくっつけます。
(顔の前まで持っていけない方は、出来る範囲で高い位置でくっつけます。)
2.肘を出来るだけ離さず高い位置まで持っていき、そこから大きく横に開きます。
3.横に開いた肘をなるべく低いところまで下げ、お腹(或いは胸)の前で再びくっつけます。
4.そのまま顔の前まで持っていき、それを繰り返します。
肘で大きな丸を書くようにするのがポイントです。
10回繰り返したら、反対回しでも同様に行います。
こうする事で僧帽筋は弛み、動かす事によって血流もよくなり、肩こりも治ってきます。
是非とも試してみて下さい。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントをどうぞ