日々是好日
富士宮市の整体院村松屋の公式ブログ
  1. ホーム
  2. > 子育て
  3. > 1日保育士体験に想う
子育て
2019.05.23.

1日保育士体験に想う

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

先日、次男の通う保育園の「1日保育士」体験に行ってきました。

長男の通う別の幼稚園の父親参観には行った事があるものの、保育士体験は初めての事なので、何をするやらと興味津々。

当日出掛けていくと、本当の保育士さん以外の大人は私一人。

 

父親参観は当然の事ながら他の子供たちのお父さんもいて、自分の子供と一緒に何か作ったり、みんなで歌や踊りをしているところを見たり、といった感じだったのですが、

この日は、園庭で遊んでいる子供たちが次から次へとやってきて、戦いごっこをしたり、サッカーをしたり、水遊びをしてずぶ濡れになっている子の着替えを手伝ったりとてんやわんやでした。

 

勿論、園によって様々なんでしょうが、幼稚園は子供に課題を与えて、何度も練習したりみんなで協力したりして何かを作り上げる達成感を得ることで、何かに一生懸命に取り組む事や協調性を学ばせるところで、

保育園は自由に遊ばせる中で自主性や想像力を伸ばし、人との関わり方を子供なりに習得し、大人はそのサポートをするところ、という違いがあるのかな?と感じました。

 

どちらがいいとか悪いなんていう単純な事ではなく、子供たちにとって何が一番重要だと考えるか?という姿勢の違いであって、正解も不正解もなく、子供と親が何に価値を見出すかによって評価が違ってくるものだと思います。

 

これは幼稚園や保育園に限った話ではなく、どんなことにでも言える事なのですが、今の時代は何でも正解ばかりを求める人が多過ぎるきらいがあります。

 

正解はあるようでなく、人に教えてもらうものでもなく、自分が納得する答えを見出す。

奇しくも、先日の勉強会「Dojo&RooTs塾」の師匠の座学での教えと同じでした。

 

何が子供にとってベストなのか?

親としてずっと考え続けたいと思います。

 

しかし、保育士さんって本当に大変な仕事だとつくづく感じ、改めて頭が下がる思いでした。

子育て
気に入ったらシェアお願いします!
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly
この記事を書いた人
村松屋
村松屋 カラダ工房村松屋 院長

富士宮市で整体院「カラダ工房 村松屋」を営んでいます。
からだ工房村松屋公式サイト

村松屋が書いた記事一覧

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
40肩・50肩には体側伸ばしを
次の投稿≫
熱中症予防には汗腺を鍛えよう

プロフィール

村松屋
からだ工房 村松屋 院長
富士宮市で整体院「カラダ工房 村松屋」を営んでいます。
からだ工房村松屋公式サイト

カテゴリー

  • よもやま話
  • 子育て
  • 整体・健康

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

トップ

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
Copyright© 2018-2023 日々是好日 all right reserved